パソコン関係のサポートをするとき、
相手の使用状況を正確に知ろうと思うと、
質問ばかりになってしまってなかなか大変です。
 

メールなどの文章だけで細かい情報を得るには限界がありますし、
伝え手・読み手の相性などで認識のずれが生じてしまうと
解決までの時間が延びてしまってお互いにとってメリットがありませんね。

急いで解決したいのはサポートされる側もする側も皆同じです。

どのように相手に正確に情報を伝えれば良いかというのは、
悩みどころではないでしょうか?
 

そこで今日は、できる限り簡単たくさんの情報を
相手に伝える方法を一つ、お話しいたします。

どのような方法かというと、、、

 

具体的には、スクリーンキャプチャーを使うことです。

 

目次

スクリーンキャプチャーとは

スクリーンキャプチャーと言うのは、
画面に表示された内容を画像として保存する操作のことです。
※画面キャプチャー、画面ショット、画面ダンプ、などさまざまな呼び方があります

一度画像として保存してしまえば、
メッセンジャーアプリやメールなどで相手に送ることができるので、
確実な情報を伝えることができますね。

 

Windows の場合

OSの標準機能でキャプチャーする方法

次のキーボードのキーの組み合わせで、
キャプチャーした画像がクリップボードにコピーされます。

  • 「PrintScreen」キーで画面全体をキャプチャー
  • 「Alt」+「PrintScreen」キーで現在アクティブなウィンドウをキャプチャー

ノートパソコンの場合、PrintScreen キーを押すのに
「Fn」キーと組み合わせる必要がある機種が多いですね。

注意点として、OS 標準の機能では Direct 3D 技術を使っている
ゲームの画面がキャプチャーできないなどの制限があります。
その場合は別のキャプチャーソフトを使うのがよいでしょう。
 

クリップボードにコピーされた画像データは
そのままでは他者に送れません。

ペイントやSnipping Toolなどを起動していったん貼り付け、
ファイルに保存しましょう。

※Snipping Tool には直接画面をキャプチャーする機能も付いています
 

OS に付属していないフリーソフトなどを使う方法

OS に付属しているツールは
どの環境でもまず使えるという汎用性はあるのですが、
多機能とは言いがたいものが多いでしょう。

そこで、より便利な機能を持ったフリーソフトなどを紹介します。

  • IrfanView
  • Zoomit
  • Office(Word/Excel/PowerPoint)
  • Evernote(のSkitch機能)

IrfanView は、私が操作マニュアルなどを使う時などに
連続して画面キャプチャーを取得するときに便利で使っています。

起動したあと、「Ctrl」+「F11」を押せば
キャプチャーした画像を指定したフォルダに
どんどん保存していくことができます。

キャプチャー対象にマウスカーソルを含む・含まない、
画像フォーマットや画質を指定できるなど、
非常に多機能で軽量です。

Zoomit は、開発ツールやテクニックの紹介でよく使うものです。

画面を拡大縮小したり、書き込みを行うことができ、
その結果をキャプチャーできるプレゼン補助ソフトです。
 

Office(Word/Excel/PowerPoint)にも
スクリーンキャプチャー機能が付いています。

「挿入」タブ「画像」グループから「スクリーンショット」を選択すれば、
現在開いているアプリケーションの一覧からキャプチャーする対象を選んだり、
画面の領域を指定して切り取ることができます。
 

Evernote には、画像に書き込みできる機能があります。
https://evernote.com/intl/jp/skitch/

この機能だけを独立させた Skitch と言うアプリケーションもあり、
画像に直接矢印や四角・丸などを書き込む、あとから再編集できる、
というのがポイントでよく利用します。

 

Macの場合

OSの標準機能でキャプチャーする方法

次のキーボードのキーの組み合わせで、
キャプチャーした画像がクリップボードにコピーされます。

  • 「Shift」+「command」+「3」で画面全体
  • 「Shift」+「command」+「4」で選択範囲
  • 「Shift」+「command」+「4」+「スペース」で単一のウィンドウ
  • 「プレビュー」アプリでは、上記3つのキャプチャーが行える

Windows のショートカットキーとの動作の違いとして、
Mac OS X ではキャプチャーした画像は
ファイルとしてデスクトップに保存されますので、
すぐに直接メールなどに添付できます。

プレビューアプリは、
「ファイル|スクリーンショットを撮る」メニューから
キャプチャー方法を選択できます。
 

OS に付属していないアプリなどを使う方法

  • SimpleCap
  • Skitch

SimpleCapは、メニューバーに常駐させて
ショートカットで呼び出せる高機能なキャプチャアプリです。

SimpleCap

タイマー機能を使って5秒後にキャプチャを実行したり、
あらかじめ範囲を指定したり、メニューだけをキャプチャするなど、
さまざまなキャプチャーができるので重宝しています。

Skitch

Windows 版もあるキャプチャと編集機能が1つにまとまったアプリです。

Windows 版と同じ機能を持っているので、
複数の環境で同じソフトを使いたい方におすすめです。

 

その他の方法

やりたいことは相手に情報を送ることなので、
携帯のカメラを使う方法もあります。

携帯のカメラで画面の写真を取って
メールなどで送ればよいでしょう。

 

スマートフォンなどの場合

iPhone の場合

iPhone/iPad の場合は「電源」+「ホーム」ボタンの同時押しです。

「写真」アプリでキャプチャーされた画像を参照することができますので、
メールやメッセンジャーで送りましょう。
 

Android の場合

Android はバージョンの違いや
キャリア独自の拡張がされていたりするため
必ずしも同じ方法では無い可能性がありますが、
基本は「ボリューム下」+「電源」ボタンの同時押しです。

「通知パネル」(画面上部からスワイプして出すメニュー)や、
電源を長押しした際に出るダイアログにキャプチャー用のボタンがある
機種などがあります。

キャプチャーした画像はファイルとして保存されますので、
メールやメッセンジャーで送りましょう。

 

まとめ

コンピューターの出すエラーメッセージを
一言一句正確に伝えるのもなかなか大変なものです。

百聞は一見にしかずと言いますから、
わざわざ見づらい画面を読んでいくよりも
画面をキャプチャーしてサクッと解決に向かった方が
気分が良いですよね。

質問の仕方も工夫次第で十分に時間を節約できるものです。
 

弊社は、より早く、確実に、安心できる相談先として、
ITコンシェルジュサービスを提供しています。

 

ITコンサルティング サービス
https://old.dreamhive.co.jp/business/consulting
※初回無料相談サービス中です
 

ITに関する疑問であれば、とりあえず質問してみてくださいね。
※Excel や Word などのソフトの疑問などでも大丈夫ですよ!