誰でも、他人に見せたくないもの、見られたくないものなどが
1つは2つやいっぱいはあるでしょう。

例えば、

  • ブラウザーのアクセス履歴
  • アフィリリンクかもなURL
  • 流行のメルマガフィッシングかもなURL

など。
 

私の場合、仕事でテストのためにリンクの動作を検証する必要があるとき、
履歴などが残ってはならないことがあります。

実際には見られても差し支えないとは思いつつも、
誰かにみられるかもと思うと
なんかそう言うのってイヤじゃないですか。

そこで、今日はブラウザーに履歴など残さない方法について
書かせていただきました。

具体的には、、、

 

プライベートモードなどと呼ばれる状態でブラウザーを起動することです。
 

ブラウザーに残る情報

ときどきこのお話をすると言われるのが、
「Googleからログアウトすれば良いのでは?」というものです。

もちろんGoogleに残される情報も大事な履歴なのですが、
今回お話ししたいのはGoogleというサービスに残る情報のみだけではなく、

ブラウザーや、閲覧したウェブサイト側 にも
情報をなるべく残さないことを目指しています。
 

そもそもインターネットでウェブサイトにアクセスすると言うことは、
相手のサーバーに繋ぐということです。

その途中で経由している様々な機器にも、
たくさんの情報を残しながら実際は通信しています。

ブラウザーに限っても、次の様な情報が残されています。

  • アクセスしたURL
  • アドレスバーやフォームに入力したキーワード
  • クッキー(cookie)情報
  • 一時ファイル(テキスト・画像・動画のキャッシュなど)
  • ダウンロード履歴

 

ブラウザーによって呼び方が違う

以下、ブラウザーによって名称は異なるので
各ブラウザーでの呼称を載せます。

バージョンなどによって機能の呼び出し方は違いますが、
「ファイル」メニューやハンバーガーアイコン(3行アイコン)に
実行のためのメニューがあります。

  • Internet Explorer
    「InPrivateブラウズ」
  • Google Chrome
    「新しいシークレット ウィンドウ」
  • Firefox
    「プライベートブラウジング」
  • Opera
    「プライベートタブ / プライベートウインドウ」
  • Safari
    「プライベートブラウジング」

プライベートモードになると、
ブラウザーの色が変わったりその状態を示すアイコンが表示されるなど、
見た目に変化が出るブラウザーがほとんどです。

iPhoneやAndroid端末のChromeなどでも
同じようにプライベートモードにできます。

 

まとめ

プライベートモードにすることで、
多くの情報のやり取りを遮断することができます。

この機能を使えば、
一般的なユーザーであればかなりの問題を回避できると思います。
 

ただし、技術者としては信じすぎるのは良くない、と思っています。

その理由は次の様なものです。

  • ブラウザーはソフトウェアだからバグなどによって
    プライベートモードが崩される可能性があること
  • Chromeなど一部のブラウザーでは、
    プライバシーポリシーなどによって隠されない情報が送られる可能性があること
  • スーパークッキーなどの技術で回避できる方法が存在すること

 
すべてのユーザーに当てはまるものではありませんが、
やはり知識としては知っておいて損は無い内容だと思います。
 

やり方を覚えるのではなく、基本知識を身につけて応用する
がやっぱり王道だと思います。
 

それでも厳しい時のために、
弊社のITコンシェルジュサービスが存在しています。

ITコンサルティング サービス
https://old.dreamhive.co.jp/business/consulting
※初回無料相談サービス中です
 

ITに関する疑問であれば、とりあえず質問してみてくださいね。
※Excel や Word などのソフトの疑問などでも大丈夫ですよ!