ホームページのアクセスアップというのは
どの経営者でも課題と感じているかと思いますが
いかがでしょうか。

そして「記事を書かなきゃっ!」と息巻いてみても、
ボリュームがあるページを大量生産をするのって
根性論の世界に近づいてしまうので、
どうにも現実的ではないんですよ。

だいたいの方は、

  • ネタがないとか
  • 時間がないとか
  • そんなに書けないとか

の定型パターンに陥って
書かなくなるという統計があります。
弊社調べ的にも。

そんなツライ思いを軽減する記事の書き方について、
まずはキーワードを増やすことで
ネタを増やそうというネタ(笑)を先日書いたのですが、

ブログに書くネタがない!という時のためのキーワード増殖法

 
今日はこの知識にプラスして
「楽になりつつアクセスアップを増やすための方法」
について書きたいと思います。

どのようなものかというと、、、

 

「長文記事」と「短文記事」を書き分ける、です。
 

記事(=コンテンツ)の種類

本来の意味のブログ(ウェブログ:web-log)的に
適当に記事を書こうとすると、
とりとめもない誰得?なものを書いてしまいがちです。

コンテンツマーケティングの観点で考えれば、
きちんとターゲットとなる ペルソナを決めて
キーワードに沿ったもの を作らなければ
アクセスアップは難しいでしょう。

逆に言えば、
同じネタであっても記事の種類に応じた変化を加えれば、
様々なコンテンツに変化させられるということです。

変化する、つまりバリエーションができることで、
相手への響き方も変わります。

これは、新たな購読者を得ることにも繋がります。

そんな記事のバリエーションにはどんなものがあるか、
ブログで記事を作るのに慣れてない方に役立ちそうなものを
一覧にしてみました。
 

用語解説記事

「~とは」で検索される記事。

キーワード出しをしたあとには書きやすい反面、
解説に終始すると閲覧者は直帰してしまいます。

自分のブログのペルソナに役立つ情報を
併せて書くようにする工夫が必要です。
 

ノウハウ、Q&A記事

「なぜ~」「~する方法」などのタイトルが付いている記事。

基本的には記事内で「~」部分の解決を行う必要があります。

あなたのコンテンツがその悩みの

  • 解決を促進ものなのか
  • 代行するものなのか
  • 時間短縮するものなのか

などの価値を伝えるように記事を作りましょう。
 

まとめ記事

NAVERまとめのような、様々な記事へのリンクを主体としたキュレーション記事。

まとめた先の記事が他サイトのものだと、
Google的には巡回時間が下がるので
SEO効果のメリットが減る可能性があります。

ある程度自サイトの記事を書いてから、
自サイトの記事リンクを中心に作ると効果が出やすいです。
 

ニュース記事

時事的なキーワードで書く記事。

キーワードの賞味期限が早いので、
短期のアクセスアップにしか使えないことが多いです。

あなたが提供するコンテンツと関連するように書きましょう。
 

事例紹介記事

あなたのお客さまがうまくいった事例を紹介する記事。

あなたが提供しているコンテンツで得た結果について、
お客さまにインタビューした結果などを記事にしたもの。

信用を高める意味ではとても大事なので、
できる限り増やしていきましょう。
 

意見・レビュー記事

他のサービスや商品について、あなたの考えを伝える記事。

ユーザーの決断の判断材料が増えるような視点で記事を書き、
あなたのサービス・商品と比較できるようにしましょう。
 

業界動向、裏話記事

あなたのいる業界の現状や一般的ではない(と思われる)情報を伝える記事。

  • 業界の最新情報を元に現状を伝える記事
  • 今後どのようになっていくのかを予測するような記事
  • 実はこんなことがあったんですよの記事

などです。

あなたがきちんと業界の人であることを伝えられます。
売り込みにならないように注意しましょう。
 

うんちく記事

ピンポイントで深い情報についての記事。

知らなくても良さそうな情報でも、
深掘りすることで専門科であることを強調できるようになります。

きちんと検証した数値に基づいた情報を書かないと、
浮ついた記事になって不信感が出てきてしまいがちです。
 

書評記事

本の感想を書いた記事。

あなたのサービス・商品の関連書籍でもよいですし、
まったく別分野のものでも構いません。

あなたがどのような本を読んで
どのような人間であるのかを伝えることを目的にして、
引用などを使って具体的に感じた内容を表現するとよいでしょう。
 

日記記事

あなたの日記。

有名人以外は基本読まれないのですが、
リストが数万単位であるか、ファンができたあとには有効です。
 

告知記事

イベントの告知記事。

あなたのセミナーや書籍販売などで使うのが理想ですが、
仲間のイベントを告知してあげるのも良いでしょう。

Facebookを見れば山のようにイベントを見つけられると思います。
 

季節イベント記事

季節に応じたイベントの記事。

年末年始の挨拶や、○○の日、などを基本として、
誕生日などパーソナルな記事を混ぜてもよいでしょう。

あなたのサービス・商品に関連する
季節イベントがあるなら、やるのは必須です。

 

長文・短文の書き分け

このように、記事にはたくさんの種類があります。

記事を書くのが苦手な方も、
キーワードを元に上に挙げた「記事の種類」の切り口で書けば、
何かしら文章を生むことはできるのではないでしょうか。

ここで、冒頭の長文・短文の書き分けとなりますが、
次の様に考えてもらうと良いでしょう。

長文
直帰率を下げ、専門科であることを伝えるための記事(2,000文字~)
短文
サイトへの誘導、更新頻度を高めることを目的とした記事(~400文字)

例えば、週に一回長文のコンテンツを作成してサイト内滞在期間を増やし、
短文コンテンツは毎日提供して認知量を挙げる、といった流れを作ることで、
結果としてSEO効果が上がり、アクセス数を稼ぐことが可能です。

短文コンテンツはFacebookの投稿のみで代用する方法でも良いでしょう。
※TwitterやGoogle+など、SNSと連携させるということです

この2つの記事は相互に補完し合う関係にあるものですが、
どちらかだけに偏るよりも楽にアクセスアップが狙えますので、
記事を書くのが苦手な方にもおすすめしています。

 

まとめ

今回のポイントをまとめます。

  • 記事には種類がある
  • キーワードと記事の種類の掛け合わせでコンテンツを増やす
  • コンテンツは長文と短文を組み合わせてアクセスアップを狙う

いかがでしたでしょうか。

記事を書くのが苦手だという方は、
まずは短文のコンテンツだけで良いので作り始めてみてください。

短文コンテンツの400文字ぐらいであれば、
15~20分程度で書けると思います。

是非さっそく書く時間をブロックして試してみてください。